マルちゃん焼そば 冬限定 あごだし醤油味

材料オススメ野菜
・マルちゃん焼そば 冬限定 あごだし醤油味
・油
・豚肉
・白菜
・にんじん
・水菜
・長ネギ(オススメ野菜です!)
あごだし醤油味は『冬限定』商品です。

↓全国のスーパーで11/13から販売開始されました。
期間限定、新商品です。

↓↓お野菜はたっぷり入れたいですね。
らでぃっしゅぼーや 4週間トライアルを申し込む

作り方
①麺を30秒レンジでチンして、手で揉みほぐしておきます。
②フライパンで少量の油を入れ豚肉を炒めます。
③白菜、たんざく切りにしたニンジン、麺の順番にフライパンに入れます。
フライパンは揺らさず強火で1分程度放置。
野菜から出る水分で麺を蒸すイメージです。

④軽く混ぜてから、あごだし醬油のタレを入れ、混ぜます。
タレは液体なので水分を飛ばすように強火で一気に炒めます。
⑤仕上げに斜め切りした長ネギと大きさを揃えた水菜を加えてざっくり混ぜます。

冬限定!上品なおだしの香りが絶品。
あごだし醤油焼きそばの出来上がりです。

お味は?
麺は、いつものソース焼きそばより太目でもっちり。
タレは上品なあご出汁を感じます。
醬油のしょっぱさの主張が強いので、野菜をたっぷりいれたらちょうど良かったです。
ふわっと香る柚子とショウガがアクセントとメーカーの商品説明に記載されていましたが、あまり感じられず。
メーカーオススメレシピに書いてあった長ネギをプラスしたら和風度が増して良かったです。
あごだし醤油タレを引き立てておいしく仕上がりました。

お子さまは、いつものソース焼きそばとはちょっと違う、和風焼きそばに驚くかも??
ひとあじ違ったマルちゃんのあごだし醤油焼きそばで食卓にアクセントを。

マルちゃん商品のバーコードを集めて応募しよう!

↓フライパンひとつでできあがり。
我が家の調理は、ティファールを使っています。
競輪GEKIOSHI選手
競輪好きな筆者の趣味に少々お付き合いください。
梁田一輝

静岡支部。
神奈川支部の堀内俊介選手と仲良し。
イケメンふたり。石垣島旅行しているインスタを見かけたことがあります。
現在はサウナ―としての活動にも力を入れているようです。
自力選手。
捲くり追い込み、位置取りしての縦脚勝負に掛ける戦法が多い。
成績はなかなか安定せず。
6月の向日町記念G3では、人気の黒沢征治選手を押さえて優勝。
13万車券を叩き出した。
11月の競輪祭。準決勝6番車で出場し1着。
84万車券を叩き出した。
穴選手としての地位を確立した。

わたしはWINTICKETで投票しています。


コメント